節約

【一覧】auデータチャージについての疑問

投稿日:2017年8月26日 更新日:

youtubeを通勤中に
だらだら見るクセがついて
いつの間にか
通信制限一歩手前になっている。
こんな人多いのでは?

そんな時、au契約者の方なら
「auデータチャージ」に頼ります。が・・
データチャージしようかと思ったらできない?

auデータチャージができない原因

あらかじめ、
データチャージオプションに加入が必要です。
データ容量を追加する前提として、
「データチャージオプション」というオプション契約に
あらかじめ加入しておく必要があります。

さらに
あなたの契約プランによっては、
データチャージオプションに加入できない場合も
あります。

iphone/LTEスマホ/LTEケータイの場合
以下のプランでないとデータチャージオプションに
加入はできません。

auピタットプラン
auフラットプラン20/30
データ定額1/2/3/5/20/30
データ定額1/2/3/5(ケータイ)
LTEフラット
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
データ定額1cp/3cp/5cp
LTEフラット cp(f・2GB)
※受付終了プラン
U18データ定額20
データ定額1cp(auスマホはじめるプログラム専用プラン)
データ定額8/10/13
データ定額8/10/13(ケータイ)
データ定額cp(0.8GB)
LTEフラット cp(1GB)

さらにさらに併用できないオプションプランに
すでに加入している場合も同様に
データチャージオプションに加入できません。

デジラアプリが起動しない?

急いでデータチャージしたいのに、
肝心のデジラが起動してこない^^;

「デジラアプリは動作を停止しました」と
エラーメッセージが表示されてしまう場合には、
「デジラアプリ」を最新版して対処してみてください。

それでも改善なければ、
一度アンインストールしてから
再度インストールを試すしかありません。

auデータチャージは解約できない?

もう自宅のwifiでyoutubeを見るから、
データチャージをする必要はなくなった、
という場合でも

「auデータチャージオプション」は解約ができません。
(データチャージオプションの
解約自体がそもそもできない。)
※デジラアプリを削除しても解約にはなりません。

お子さんが居る方で、
子供にスマホを持たせている場合など、
親の知らないところで勝手にチャージして、
突然たくさん請求したら怖いとか
保護者の立場なら、あるかもしれません。

不要なオプション契約等は
きちっと停止させておきたいと。。

ただ、オプション契約としては
無料なのでそのままにしておいても
問題はなしです。

デジラアプリインストールしてあるだけで
勝手にチャージ(課金)されることもありません。

※2016年9月以降は新規契約時に
チャージオプションは自動付加
となりました。

データチャージオプションはやっぱり割高なの?

割高だと思います。
携帯ショップに勤めている人は
口を揃えて、チャージしたら損すると言います。

安易にyoutube動画や
ゲーム利用の通信オーバー分を
データチャージオプションに頼っている人も
多いと思いますが、
ちょっとどころかだいぶ損しています^^;

チャージ金額を比較してみると、

docomo、au、softbankでチャージする場合
1Gあたり、1000円。

これがUQwimax「UQ Flatツープラス」 (月額7Gまで)だと
1Gあたり、394円。

キャンペーン中の「ネクストmobile」なら
1Gあたり、162円。

1000円

394円

162円
※当然各社サービス内容に差はあるものの、
オプションチャージはちょっと割高です。。

チャージを月に2回か3回する人なら、
何かしら見直すべきです。
可能ならデータ量無制限の
wimaxルータ等の購入を検討した方がいいかもですね。

データチャージカードの履歴から親バレはある?

デジラアプリに履歴は残りますが、
でも請求書は別なので、アプリの履歴さえ見られなければ。。

でもでも、請求金額が多くなるなるわけだから、
親は「あれっ」って思うはず。

アプリの履歴見られなければダイジョブですが、
賢い親なら気づく可能性もなくはないと思います。

容量3Gのデータチャージカードなのに6Gチャージできる裏技?

イオンやイトーヨーカドー等でのキャンペーンで
2倍のチャージができる場合があります。

裏技でもなんでもないです^^;

新入学の時期や
年末は定期的にそういったキャペーンがあります。

勝手にチャージされないですか?

たしかにsuicaとか、pasmoとか
WAONとかyahooマネーとか
初期設定で自動チャージされてしまうとか
電子マネーでは最近多いですね。。

auのデータチャージは、
前提としてデータチャージオプションへの申込み)が必要です。
※2016年9月以降は契約時に自動付加

その上でさらに、
データチャージサイトもしくはデジラアプリで
追加の手続きをして初めてデータ反映がされます。

仮の話ですが、
もしオートチャージができてしまうとすると、、
現実どうなるかと言うと、

1日ゲームしてたら、、、
youtube動画を高画質でみてたら、、

7,8千円軽く吹っ飛んだりすると思います。
子供がそれをヤッた場合、
親御さんからすごい苦情くるんでしょうね。
当然勝手にチャージはありません。

まとめ

 icon-check チャージはやっぱり損です。
icon-check チャージするくらいならプラン見直しかと

-節約

関連記事

機内モードにすればデータ量を節約できるの?

目次 Toggleじゃあ機内モードにしたらパケット代の節約にはなるの?機内モードはバッテリーの節約にはなるの?機内モードでも使える音楽アプリまとめ 「機内モード」 機内モードとは、スマホの全通信を遮断 …

格安SIMでも69000個のWi-Fiスポットを無料で使えるってほんと?

wifiアクセスポイント やっぱり便利ですよね。 横浜のカフェで実際に接続してみたところでは、 リンク速度は100Mbps以上でているのが 大半ですし、 メアド登録不要で 認証URLのクリックさえ要ら …

カウントフリーはどういう人が使うもの?

目次 Toggle見放題プランよりもカウントフリーオプションつけるだけの方が安く済む?Abema TVをよく見る人なら?インスタでファッションチェック、LINEしか使わない人特定のゲームのカウントフリ …

【知らないと損かも】初期費用も月額料金もなし、誰でも利用可能な電話とは?

楽天でんわって 普通に楽天mobileに契約してなくても 使えるんですね。 大げさな広告を見慣れているせいか、 「半額!」とか聞いても スルーするクセがついてる自分が悲しいです。 通話料金は半額って結 …

突然4ギガ(4568MB)減ってしまった時どうする!その対策

mobileルータを使ってWin10ノートを使用中、通信速度がいつの間にか遅くなっていて、、もしや速度制限かと思い、DMMsimの管理画面見たら、すでに4548MB消費の表示が、、 月半ばにして高速通 …